エコなくらし
2019年 ペレットストーブのご見学について
2019年9月4日
ペレットストーブのご見学について
ペレットストーブのご見学はご予約をいただいております。
営業時間 午前10時~午後5時
●定休日 日曜日、祝日、年末年始
03-5787-8633 またはこちらからご予約ください。
東京都世田谷区下馬6-12-18
東横線学芸大学 西口 徒歩7~10分
お車の方は、一台まで駐車スペースがあります。
☆弊社オープンハウスには小型の室内犬がおります事を、あらかじめご了承をお願い申し上げます。
ペレットストーブ設置までの流れ
①まずは体験見学にお越しください。 所要時間は1時間前後
実物の大きさ・設置場所・火の付け方、メンテナンスの方法などを、ご説明させていただきます。
②ご自宅にお伺いいたします。 所要時間は1時間前後
専門のスタッフが現地にお伺いして、設置の場所や配管方法を確認の上、お見積もりをいたします。
必要に応じ、設置場所の確保の為の木工事やリフォーム工事などのご要望への対応も可能です。
③設置工事にお伺いいたします。所要時間は、2~3時間程度
現場の状況によりますが、ストーブの設置工事は、2~3時間程度になります。
④ペレットストーブのある暮らしが始まります。
試運転、燃料の事、メンテナンスの事など、ご不明な点はご遠慮なくお尋ねください。
見学のご予約は→こちらから
さいかい産業さんのHPは→こちらから
通販生活のペレットストーブ体験会 1/24(水)1/27(土)行います
2018年1月18日
春の兆しも少しずつ感じられてきましたが、まだまだ寒さが厳しいですね。
昨年「通販生活」に掲載されたペレットストーブ「ソローSS-5」はおかげさまで、
ご好評を頂いています。
今までペレットストーブをご存じなかった方も、実際に体感されて、
ペレットストーブの虜になられています。
◇思ったほど手間がかからないこと。
◇100%木からできている木質ペレット燃料の暖かさや遠赤外線効果。
◇化石燃料由来とはひとあじ違うこと。
◇炎のゆらぎの癒し効果。
◇石油とかわらない燃料費代
など様々なご感想を頂いています。
都会では設置に必要なスペース、お隣との関係など、様々なハードルもありますが、
ご興味のある方は、一度ご体験ください。
ペレットストーブ説明会
開催日時: 2018年1月24日(水)13:00~17:00
1月27日(土)13:00~17:00
天音堂:オーガニックエコな家
東京都世田谷区下馬6-12-18
地図はこちら表示
入場は無料です。
お問い合わせは、ペレットストーブ担当 加藤まで
03-5787-8633
通販生活オリジナルペレットストーブ「ソロー」のご見学について
2017年10月10日
ソローご見学について
営業時間 午前10時~午後5時
●定休日 日曜日、祝日、年末年始
※ご予約のみの受付となります。
03-5787-8633 または HPから ご予約ください。
東京都世田谷区下馬6-12-18
東横線学芸大学 西口 徒歩7~10分
お車の方は、お近くのコインパーキングをご利用ください。
ご注意事項:
☆弊社オープンハウスには室内犬がおりますので、あらかじめご了承をお願い申し上げます。
☆東京23区内は、住宅密集地域による給排気管周りの空間確保が困難な為、基本的には、設置ができません。
また全国のマンション、賃貸住宅、集合住宅にお住いの方は、給排気管を取り付けられない為設置ができません。
詳しい設置方法をご覧いただき、空間が確保できる場合は、設置が可能となりますので、以下にてご確認をお願いいたします。
今年もやります!天然麹 固定種大豆でお味噌づくり by長老を囲む会
2016年2月12日
旧正月も明けて今年もお味噌仕込みの季節となりました。
今年は日本で唯一みそメーカーとして天然麹を使っている、マルカワみそさんの麹と、おなじみ固定種・青山在来の大豆で白味噌を仕込む
昨年の麹を多めに使ったお味噌が美味しいと好
マルカワさんの麹は、自然栽培のお米と自家採種の蔵付き
大
日時 2016年3月21日 (月) 14:00-17:00
場所: 樹木と菜園のあるエコな家
http://www.reformlab.jp/
東京都世田谷区下馬6-12-18 (庭側の門よりお入りください)
持ち物:エプロン、タオル、タッパーかジップロック、重
参加費:
大人5,000円位の予定です。確定次第お知らせします
(味噌出来上がり2kg分の材料費、講習代、お茶、軽食
2歳未満のお子様 無料
(味噌なし、お茶と軽食)
人数: 15-20名様の予定(スタッフは除きます。味
参加の希望やお問い合わせはこちらのお問い合わせフォームからお願いいたします。
みなさまの参加をお待ちしております。
ご参照URL
マルカワ味噌
http://marukawamiso.com/
まだまだ寒い冬の体感見学とお茶の会 @月舞台
2016年2月9日
森とともに生きる暮らしの森林環境建築研究所の落合さんの体感見学会のお知らせです!
10名さま限定。ゆっくりくつろいでくださいませ。
お申し込みは、こちらから
気密試験の結果が・・・ 森林共生住宅の現場
2016年2月5日
森林環境建築研究所の落合俊也さんとの新築プロジェクトは、昨年11月の着工から3ケ月が経過し先日、気密性能試験を受けました。
ことばでいうことは簡単ですが、設計と現場の高い精度の仕事がなければ、実現は難しいです。

雑誌をプレゼント そして良いお年を
2015年12月29日
今春お引渡しをさせて頂いたお住まいが、いくつかの雑誌に掲載されました。
いずれも天竜TSドライの月齢伐採、葉枯らし天然乾燥材で、職人が丁寧につくったお住まいです。
◇東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、これから家づくりにじっくり取り組みたい方。
◇本物の木の家に興味のある方。
◇丁寧な暮らしをしたい方。
◇お医者さまや薬には頼らず、健康でいたい方。
◇森林の気持ち良さがいいな。って感じる方。
◇農薬や化学肥料で育った野菜より、旬の自然栽培の野菜がいいな。って思う方。
◇人工的なプラスチック製品よりは、無垢や天然素材が良いなって思われる方。
◇経年劣化ではなく、経年美化だよね。ってピンとくる方。
◇「発酵食品」や「腸内環境」「自己免疫力」などに関心のある方。
◇そして何やら、「杉」に興味のある方。
そんな方に、3冊をセットにしてお送りさせて頂きます。
こちらをクリックし、お問い合わせフォームに
お名前・ご住所・お電話番号・コメント欄に雑誌希望と記載頂き、お申し込みください。
年明け以降お申し込み順に発送させて頂きます。
また数に限りがございますので、ご希望に添えないこともありますことを、ご了承くださいませ。
そして最後に
本年は縁を頂いたみなさまには、至らない事も多々ありましたが、大変お世話になり、ありがとうございました。
このページをみて頂いたみなさまにおかれましては、
来る年が、良き縁に恵まれ、平穏で健やかな年になりますことを心よりお祈りいたします。
新年は5日より始動です。
天竜 新月伐採 木こり体験ツアーのご案内 2月9日~10日
2013年1月29日
日本の人工3大美林※・天竜での今期最後の新月伐採ツアーのご案内です。
(※吉野スギ・尾鷲ヒノキ・天竜スギ)
伐採した木材は、葉枯らし天然乾燥を経て製材されます。
ご希望の方は別途費用がかかりますが乾燥後、家具や大黒柱等として利用することもできます。
昼食は、地元の食材でシシ鍋やニジマスの塩焼き。
午後は、水窪の天竜新月センターを見学し、翌日は春野町の推定樹齢1300年の春埜杉の見学をします。
人工乾燥材とは違う、新月伐採の天然木材を是非ご自身で体験してください。
<ツアー概要>
2月9日~10日 (一泊二日)
参加費用 3万円(交通費・伐採ツアー参加費・昼食2回・夕食1回・朝食1回および懇親会費)
2月9日
集合時間 午前7時30分
集合場所 世田谷区三軒茶屋 小川木材
東名高速を経由し、天竜へ。
天竜山林伐採現場着。
昼食:天竜
伐採体験後、天竜新月センター見学
終了後 宿泊場所の中村館へ移動
中村館にて夕食・懇親会
2月10日
中村館にて朝食
朝食後春野町に移動
曹洞宗大光寺にて春埜杉の見学
昼食後、帰路東京へ。夕刻東京世田谷三軒茶屋へ到着・解散
<持ち物>
一泊分の着替え・飲み物、滑りにくい靴、 汚れてもよい服装、軍手、雨合羽など
※あたたかい服装でお越しください。
宿泊の中村館では、浴衣やタオル・はぶらしなどの用意があります。
<集合場所について>
154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1-21-12
東急田園都市線 三軒茶屋駅下車
南口Bの階段をあがり、そのまま左手にベーカーリー・銀だこを見ながら
246を二子玉川方面へ直進。
三軒茶屋病院を越した信号のある四つ角左手が集合場所になります。
<天竜新月センター>
所在地:静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家3818- 11
<宿泊場所 中村館>
静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家3362-2
TEL:0539-87-1119
<曹洞宗大光寺>
静岡県浜松市天竜区春野町花島
ご参加希望の方は、
フリーダイヤル0120-162-993
または、こちらから http://www.reformlab.jp/contact/
バスの定員(30名)になり次第、締め切りますので、その折はご了承ください。
長老を囲む会 第五章第五話 「つぶつぶ 雑穀食を体験しましょう。」のお知らせ
2012年10月24日
皆さま、こんにちは。
10月27日28日は東京練馬光が丘公園で、ロハスフェスタです!
2012年10月17日
10月27日28日は東京練馬の光が丘公園で行われる、ロハスフェスタのご案内です。
ロハスフェスタは、
『 毎日の暮らしの中で、少しずつ…。
楽しく「できること」 』
「おしゃれに楽しく身近なことからエコを実践しよう」とはじまったイベントで、今年で3年目となります。
オーガニックな食材から、手作り雑貨まで、素敵な出展が目白押し。
秋の一日、是非お出かけくださいませ。
木で作った輪投げや、鉄砲の射的などの、ご家族で楽しめるイベントや、
木質ペレットを燃料にした、アウトドア用グリルヒーターの「きりんさん」などもご覧いただけます。
無垢の木で遊んだり、日本の森を元気にしてくえるペレットストーブに是非ふれてみてください。