2010年10月の記事一覧 | 東京・世田谷の工務店|新築・注文住宅やエコリフォームなら【リフォームラボ】

長老を囲む会

木の話を聴くお茶会 第二話のおしらせ

2010年10月25日

今日は満月眩いほどに、輝いています。
こんな日はそわそわとするのは、月のせい? 種まきにもよいタイミングですよ。

さて、先月の「木の話を聴くお茶会」第一話では、思いのほか沢山の方に集まって頂き
ありがとうございました。
この企画自体がゆるゆると始まりましたが、その中でも継続させたい。
という思いを企画者3人ともがもっていました。

多くのことが、どんどんと通り過ぎて行ってしまいがちのなか、 すこしでも、咀嚼して、
実になる事を続けて行きたい。 そんな願いを皆もっていました。

そして一回目の反省点もじっくり話し合い、より皆さんにとってもお役にたてる、何かの
きっかけづくりになれるような会にしたいと思っております。

そんな訳で第二話のお茶会のお知らせです。 前回は杉の効用や、木の話などを
『適材適所の会』の加藤さんにお話して頂きました。

ちなみに加藤さんは材木業界で森のこと、そして子供達の未来のことを、真剣に考えている方です。

第二話は森や里山について、そして生き物との関わりについてもっと深く知り、
これからの世代のために何ができるのか考える一歩になればいいなと思っています。

加藤さんのお話を中心に、参加頂いた皆さんとも意見の交換や率直な疑問などを交換
しあえる時間にしたいと思っています。

******************************

長老を囲む会 第一章「木の話を聴くお茶会」 第二話 里山の事、里山と生き物の関係
このところ毎日のようにクマが街に出没しているというニュースが報じられています。

異常気象の影響による、クマが食べるドングリ不足が一因と言われています。
日本の水源である森を創ってきた、日本の山や森の守り神と言われるクマの危機は、日本の自然環境の危機とも言えるのではないでしょうか?
改めて森とは何だろう?
本当の森やあるべき自然の姿とは?
どんな森があって、ヒトを含めた生き物との関わりはどうであったか? それが今どうなってしまったのでしょう?

日本人が昔から寄り添って生きてきた里山の自然。
先人が残してくれた里山文化とその知恵。
それが今どうなっているのでしょう?
これから私たちにできることは何なのでしょうか?

第一話の木の話から一歩踏み込み、ヒトと森や里山の関わり方について、語り合いたいと思います。

日時:11月6日 15:00~18:00終了予定
場所:樹木と菜園のあるエコな家
東京都世田谷区下馬6-12-18 (庭の中を通ってお入り下さい)
参加費:2,000円 (オーガニックな野菜のお料理とお茶代を含みます)

長老を囲む会 vol.1 「木の話を聴くお茶会」無事終了

2010年10月12日

 

iphone 158.jpgiphone 157.jpg

 

 

10月9日土曜日は、雨にもかかわらずたくさんの方におこし頂き、第1回の長老を囲む会 
「木の話を聴くお茶会」を催すことが出来ました。

沢山の方にお集まり頂き、またブログやTwitterでの発信、またメールなどを頂きました。

ありがとうございます。

ささやかな会ではありましたが、少しでも日本の森や木のこと。里山のことを知っていただき、理解の一助、あるいは小さな一歩のきっかになりましたら幸いです。

また、講演をして頂いた適材適所の会の加藤さん、無尽蔵・幅広い山・木に関する知恵や情報を共有いただきありがとうございました。

野菜を提供して頂いた、青葉台の六氣(リッキー)さん、多くの皆さんはどうやら六氣さんを外人を思っているようですが、ばりばりの東京生まれの日本人でした。
 また杉のコースターとおいしいジャガイモを提供して頂いた、新月の木の天竜TSドライの榊原さん。

ありがとうございました。
 

そして、ソウルフードを提供してくれた、キッチン担当の則ちゃん。
すべての段取りをしてくれた良ちゃん、

ありがとう!
 

会の後の加藤さんとの会話をご披露させて頂きます。

頂いた質問の内容がとてもうれしくて、これからひと月はこのコトバで生きていけるそうです。
いつもは講演がおわると、とても疲れ果てるようですが、今回は皆さんのよい気のせいか、とても気分がよかったせいです。

また沢山の人数で、空気も薄くなってしまうはずですが、杉や無垢材・珪藻土の空間が、調子を良くしてくれたそうです。(喜!
 

また、思いのほか杉の効能に対する反応が大きく、杉の枕も沢山ご購入いただきました。
当初物販については、直接の目的ではなかったので、加藤さんも含め、私たちの中で議論をしました。
 
でも本当に良いものなので、よいものを共有できればと思いお持ちいただきました。 

加藤さん曰く

枕がたくさん売れるのは、悩ましい。構造材の柱として売れば一本でも数千円。
だから枕をうればもっと儲かる。杉の木全部枕をつくってうれば、もっと楽になれる。
でもそれってどうよ。
それでは、日本の住宅も、森もちっともよくならない・・・

儲けを目的にしないという姿勢には、わたしたちも共感しています。

でもきちんとした適所適材で適正利益をあげていくことが、現在の政治や市場のセオリーの中では、難しいのが実情です。

「正直者が損をする。」

という時代から

「正直者が最後には笑う。」

という時代にしなくてはなりません。

日本の森が国産材を推進する政策を後押しに、

適正な使い方をしない方向に向かっているという懸念もあります。

次回はこのあたりにも、切り込んでいきたいと思っています。

我が家の庭  夏が終わって・・・ その1

2010年10月4日

 

P1010051.JPG

我が家の庭、なかなか手入れの時間がありませんが、暇をみつけて少しずつ作っています。
お手伝いをしてもらって作った、なんちゃってスパイラルガーデンは、ガラをつみあげたもの。
コンフリーやイタリアンパセリ。ボリジなどのハーブを中心に植えました。右手のフェンスには固定種のトマト。

P1010063.JPG

南側の壁面はツル系。夏にインゲンをうえ、これから収穫が楽しみです。もちろん固定種です。

P1010058.JPG

この夏大繁殖した、トマトと冬瓜。冬瓜はコンポストの中の種から勝手に生えてくれました。
ことしは冬瓜の中華炒め、ラザーニャなどのレシピがたくさん増えました。

P1010042.JPG

 道路の壁沿いは、ルリマツリやツルハナナスやつるバラの緑のフェンス。
ブルーベリーはまだ良い場所を探している最中。今年はお茶碗一杯くらいの収穫がありました。

お天気が難しかったので、 春の種まきから、育苗がとても難しく、
ナスやピーマンは遅まきながら、結構大きく育ちましたが、残念ながらあまり収穫は
ありませんでした。 天候や土が大切だということを学びました。

温暖化になるということは、自然の野菜を収穫することも難しくなる。

ということを実感しました。

技術が進歩して、電気の光や屋内でも野菜を育てることも出来ますが、
太陽の光と地力のある土からできる野菜の美味しさ、健全な体をつくってくれる有難さ、大切さも
実感します。


 

このページのトップへ

天然国産材のオーガニックエコな家つくり

地域に生きる一員として、地域環境に調和し、安全・安心・快適で、自然と共生する持続可能な循環型の家つくりを目指します。

ギャラリー
サブパーツ : バナー