月舞台の見学とお茶会。それは「型破り」 | 東京・世田谷の工務店|新築・注文住宅やエコリフォームなら【リフォームラボ】

 

 

tuki3s.jpg

先週3月5日の月舞台@八王子の見学お茶会は、予定よりも多くの方にお越し頂きました。
遠いところを、足を運んで頂きありがとうございました。
 
建築を検討されていらっしゃる方や建築士さんはもちろん、食・健康・文化のプランナー、ジャーナリスト・写真家。WEBデザイナー。野鳥の専門家。元獣医師で自らドックマッサージという分野を切り開いている女性や、ママさん企業家、そして、天然志向の「杉」との出会いから、難病を克服した高校生、そして映画プロデューサーなど等、多彩な顔ぶれの楽しいひと時となりました。
 
この月舞台を設計した森林環境建築研究所の落合俊也さんは、「これからの建築業界は建築家とか設計士の時代ではない。」
 
と言われる、めっぽう「型破り」な建築家です。
 
しかしながらこの空間は、何の違和感もなく、ひたすら「美しく、そして快適」
そして、ふと「建築の神髄」とはこういうものなんだろう。と、思いが至るような空間です。
 
「型破り」はその人柄だけではなく、月舞台そのものが「型破り」です。
 
建築基準法を超えた合法的な建築物であること。
東南には一切開口部がなく、西北に開口部をもちながら、全く違和感を感じないこと。
更には、目障りな音や外界の生活感が一切がなく、それでいて自然との繋がりを感じる極上の日常空間でもあります。
地熱という地球の体温や、温熱のしくみを巧みに取り入れ、そして職人の手仕事を何より大切にしています。
 
そして森林共生という究極の天然志向の理念を根っこに持っています。
ここで使われる木材は、
天竜TSドライの月齢伐採葉枯らし天然乾燥材です。
 
歌舞伎の世界の方は、「型があるから、型破り」とよく言われます。
基本の基本を極め、更に納得せずにとどまらず追求していく先には、無二の価値観が生まれるのでしょう。
 
縄文時代の竪穴式住居に想いが至る、そんな見学会でした。

天然国産材のオーガニックエコな家つくり

地域に生きる一員として、地域環境に調和し、安全・安心・快適で、自然と共生する持続可能な循環型の家つくりを目指します。

ギャラリー
サブパーツ : バナー